清水寺のおみくじは・・・凶・・・・

パセリ

2010年10月26日 17:47

京都の旅記事も終盤です。27年ぶりの清水寺はお変わりない姿でした。


清水寺の入口です?  拝観料300円也。


一緒に行ったひとみ姉 かれこれ30年のお付き合い
私が高校生の頃、行ってたブティックの店長さんでした。


清水の舞台から見下ろした図・・・・・とても恐ろしくてこんなところから飛べない・・・

思い切って物事を決断することを「清水の舞台から飛び降りるつもりで」と言うが、清水寺の古文書調査によれば、実際に飛び降りた人が1694年から1864年の間に234件[2]に上り、生存率は85.4パーセントであった。明治5年(1872年)に政府が飛び降り禁止令を出し、柵を張るなど対策を施したことで(これは写真に残っている。)、下火になったという。
wikipediaより抜粋・・・・。
本当に飛び降りた人・・・結構いるんだ。生存率って・・・・・・・・



ここからの撮影が多いですよね。スケッチしてる人もいました。

清水寺でおみくじを引きました・・・・私は吉。高校生と時は末吉だったな~・・・・・
ひとみ姉は??と聞くと・・・・・何と凶・・・・
入ってるのね?びっくりしました
ひとみ姉~リベンジでまたおみくじ引きに清水寺へ行こうぜい




今日の格言

湯は水より出でて水ならず


湯は水を沸かしてできたもので、もとの水とは異なる。
そのように、生まれたときは平凡でも、努力精進を重ねることによって、
すぐれた人物になることができるというたとえ。

努力・・・精進・・・・・

ないな~私の辞書には・・・・。

平凡が一番幸せよね~・・・(と、言い訳)





にほんブログ村



にほんブログ村

ご協力お願いしま~す
にほんブログ村に登録してます、の『熊本市』か『ロングコートチワワ』をクリックして下さいね。

関連記事