2009年04月17日
ぼうぶらどん!!!
皆さん、お待ちかね???の
喰いもんブログです
昨夜は、ぼうぶらどんという居酒屋へ行ってきました。

ぼうぶらとは、熊本弁でかぼちゃと言う意味です。

入り口には可愛いハロウィンかぼちゃの置物が

お通し ホウレン草のゴマ和えとフキの煮物 生ビール
最初の1杯は100円

豚肉と竹の子の味噌炒め 赤味噌で美味しかった!!!

そら豆の塩ゆで 若い頃は大嫌いだった、そら豆・・・・・歳をとったから???凄く美味しかった

ゴーヤのかきあげ・・・・・かきあげと書いてあったから玉ねぎやにんじんも入ってるかと思いきや
ゴーヤのみ
苦かった・・・・

あげ豚足 これも最近まで食べれなかった(4~5年前)・・・・・足なんて・・・

焼き豚足 王道ですね!!!焼き豚足

こんな風に食べ歩き三昧の管理人であります・・・・。
ここのお店は
ぼうぶらどん
熊本市蓮台寺1丁目5-27
電話 096-322-8114
今、お昼のランチもやってるそうです。
喰いもんブログです

昨夜は、ぼうぶらどんという居酒屋へ行ってきました。

ぼうぶらとは、熊本弁でかぼちゃと言う意味です。

入り口には可愛いハロウィンかぼちゃの置物が


お通し ホウレン草のゴマ和えとフキの煮物 生ビール


豚肉と竹の子の味噌炒め 赤味噌で美味しかった!!!

そら豆の塩ゆで 若い頃は大嫌いだった、そら豆・・・・・歳をとったから???凄く美味しかった


ゴーヤのかきあげ・・・・・かきあげと書いてあったから玉ねぎやにんじんも入ってるかと思いきや
ゴーヤのみ


あげ豚足 これも最近まで食べれなかった(4~5年前)・・・・・足なんて・・・


焼き豚足 王道ですね!!!焼き豚足


こんな風に食べ歩き三昧の管理人であります・・・・。
ここのお店は
ぼうぶらどん
熊本市蓮台寺1丁目5-27
電話 096-322-8114
今、お昼のランチもやってるそうです。
2009年04月17日
4月17日(よいなす)でなすの日
昨日、サンロード新市街をぶらぶら歩いてたら・・・・・
なすび貰いました

JA熊本市茄子部会 主催・・・茄子部会と言う部会があるのね・・・・と
違う意味で感慨深い。

制がん作用が、あると話題のポリフェノールが野菜の中では特になすに多く含まれる!
そうです・・・。
ナス選びのポイント
ヘタが新しく、表面のツヤがあるもの。ヘタがみずみずしいもの。トゲに鮮度があるもの。
色の薄いものは、日光不足でNGです。保存は新聞紙にくるんで、冷蔵庫(野菜室)で。
お料理ワンポイント
焼き物の時は、切り口にゴマ油を塗ってから焼くとパサつきません。
煮物の時は、一度油で炒めて水分の流出を防いでください。

レシピの1つを紹介します。(一番簡単なの)
でこナスの辛子和え(二人分)
ナス 2本
みそ 大さじ 1.5
砂糖 大さじ 1.5
練り辛子 小さじ 0.5
酢 大さじ 1
すりごま 小さじ 0.5
①ナスは皮をむき適当に切って、大さじ0.5の塩をまぶす。
②2カップの水を注ぎ、皿などで重しをして30分程おく。
③絞って合わせ調味料で合える。
皆様もお試しあ~れ!!!!
ほんと熊本市の街中は、色んな事があってておもしろいです。
きょうも、散策?に行ってきます。
なすび貰いました


JA熊本市茄子部会 主催・・・茄子部会と言う部会があるのね・・・・と
違う意味で感慨深い。

制がん作用が、あると話題のポリフェノールが野菜の中では特になすに多く含まれる!
そうです・・・。
ナス選びのポイント

ヘタが新しく、表面のツヤがあるもの。ヘタがみずみずしいもの。トゲに鮮度があるもの。
色の薄いものは、日光不足でNGです。保存は新聞紙にくるんで、冷蔵庫(野菜室)で。
お料理ワンポイント

焼き物の時は、切り口にゴマ油を塗ってから焼くとパサつきません。
煮物の時は、一度油で炒めて水分の流出を防いでください。

レシピの1つを紹介します。(一番簡単なの)
でこナスの辛子和え(二人分)
ナス 2本
みそ 大さじ 1.5
砂糖 大さじ 1.5
練り辛子 小さじ 0.5
酢 大さじ 1
すりごま 小さじ 0.5
①ナスは皮をむき適当に切って、大さじ0.5の塩をまぶす。
②2カップの水を注ぎ、皿などで重しをして30分程おく。
③絞って合わせ調味料で合える。
皆様もお試しあ~れ!!!!
ほんと熊本市の街中は、色んな事があってておもしろいです。
きょうも、散策?に行ってきます。