2010年12月19日
伊都菜彩へ行ってきた~
牡蠣小屋の帰りに、みかんちゃんファミリーが連れて行ってくれたのは・・・・
伊都菜彩
JAの産直市場です。

見た事のない野菜がいっぱい~
オレンジ色のカリフラワー初めて~


3チワへのお土産にブロッコリー 何だ??真っ赤な大根
なますにするといいらしいです。

おきうと 福岡では普通ですが・・・熊本のスーパーでは殆ど見かけません。
多分、福岡ならではでないでしょうか??ケンミンSHOWにその内出るかも???(笑)

チーズケーキとカップシフォンケーキ
リピ買いしたいスイーツ


これは絶対、食べるべき。
あまおういちご入りソフト
バニライチゴ 300円


JA糸島産直市場 伊都菜彩
福岡県糸島市波多江567
092-324-3131

今日の格言
将を射んとせばまず馬を射よ
武将を射とめようとするなら、まずその乗っている馬を射とめるのがよい。
目的を果たすには、その周囲にあるものから、手をつけていかなければならないことにいう。
それがなかなか難しい・・・・・・。
伊都菜彩


見た事のない野菜がいっぱい~




3チワへのお土産にブロッコリー 何だ??真っ赤な大根


おきうと 福岡では普通ですが・・・熊本のスーパーでは殆ど見かけません。
多分、福岡ならではでないでしょうか??ケンミンSHOWにその内出るかも???(笑)

チーズケーキとカップシフォンケーキ



これは絶対、食べるべき。




JA糸島産直市場 伊都菜彩
福岡県糸島市波多江567


今日の格言
将を射んとせばまず馬を射よ
武将を射とめようとするなら、まずその乗っている馬を射とめるのがよい。
目的を果たすには、その周囲にあるものから、手をつけていかなければならないことにいう。
それがなかなか難しい・・・・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月26日
清水寺のおみくじは・・・凶・・・・
京都の旅記事も終盤です。27年ぶりの清水寺はお変わりない姿でした。

清水寺の入口です? 拝観料300円也。

一緒に行ったひとみ姉
かれこれ30年のお付き合い
私が高校生の頃、行ってたブティックの店長さんでした。

清水の舞台から見下ろした図・・・・・とても恐ろしくてこんなところから飛べない・・・
思い切って物事を決断することを「清水の舞台から飛び降りるつもりで」と言うが、清水寺の古文書調査によれば、実際に飛び降りた人が1694年から1864年の間に234件[2]に上り、生存率は85.4パーセントであった。明治5年(1872年)に政府が飛び降り禁止令を出し、柵を張るなど対策を施したことで(これは写真に残っている。)、下火になったという。
wikipediaより抜粋・・・・。
本当に飛び降りた人・・・結構いるんだ。生存率って・・・・・・・・

ここからの撮影が多いですよね。スケッチしてる人もいました。
清水寺でおみくじを引きました・・・・私は吉。高校生と時は末吉だったな~・・・・・
ひとみ姉は??と聞くと・・・・・何と凶・・・・
入ってるのね?びっくりしました
ひとみ姉~リベンジでまたおみくじ引きに清水寺へ行こうぜい

今日の格言
湯は水より出でて水ならず
湯は水を沸かしてできたもので、もとの水とは異なる。
そのように、生まれたときは平凡でも、努力精進を重ねることによって、
すぐれた人物になることができるというたとえ。
努力・・・精進・・・・・
ないな~私の辞書には・・・・。
平凡が一番幸せよね~・・・(と、言い訳)

清水寺の入口です? 拝観料300円也。

一緒に行ったひとみ姉


私が高校生の頃、行ってたブティックの店長さんでした。

清水の舞台から見下ろした図・・・・・とても恐ろしくてこんなところから飛べない・・・

思い切って物事を決断することを「清水の舞台から飛び降りるつもりで」と言うが、清水寺の古文書調査によれば、実際に飛び降りた人が1694年から1864年の間に234件[2]に上り、生存率は85.4パーセントであった。明治5年(1872年)に政府が飛び降り禁止令を出し、柵を張るなど対策を施したことで(これは写真に残っている。)、下火になったという。
wikipediaより抜粋・・・・。
本当に飛び降りた人・・・結構いるんだ。生存率って・・・・・・・・


ここからの撮影が多いですよね。スケッチしてる人もいました。
清水寺でおみくじを引きました・・・・私は吉。高校生と時は末吉だったな~・・・・・
ひとみ姉は??と聞くと・・・・・何と凶・・・・
入ってるのね?びっくりしました

ひとみ姉~リベンジでまたおみくじ引きに清水寺へ行こうぜい


今日の格言
湯は水より出でて水ならず
湯は水を沸かしてできたもので、もとの水とは異なる。
そのように、生まれたときは平凡でも、努力精進を重ねることによって、
すぐれた人物になることができるというたとえ。
努力・・・精進・・・・・
ないな~私の辞書には・・・・。
平凡が一番幸せよね~・・・(と、言い訳)

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月25日
京都・時代祭
これが今回の旅のメインイベント
時代祭です。






本当なら・・・これをゆっくり見るハズだったのに・・・・チラ見程度しかしてない私たち。
いつも、予定と大きく狂ってしまいます
それはそれで楽しい旅です。
この付近で美味しい物食べるハズだったんですけどね~・・・・
お~こんなお祭だったのね・・・・と他の方がアップされた時代祭を見る・・・・(バカ)
来年こそはお祭見て、美味しい物食べるぞ~

今日の格言
故郷に錦を飾る
成功者となって、はれがましい思いでふるさとへ帰ること。
最近、ふるさとがある人って羨ましいです。
親が転勤族で・・・一体どこがふるさとやら?
じぃちゃん・ばぁちゃんのおうちもないですしね・・・。
親戚も少ないし・・・・
成功者になっても・・・帰るふるさとがない・・・・(笑)








本当なら・・・これをゆっくり見るハズだったのに・・・・チラ見程度しかしてない私たち。
いつも、予定と大きく狂ってしまいます

この付近で美味しい物食べるハズだったんですけどね~・・・・
お~こんなお祭だったのね・・・・と他の方がアップされた時代祭を見る・・・・(バカ)
来年こそはお祭見て、美味しい物食べるぞ~


今日の格言
故郷に錦を飾る
成功者となって、はれがましい思いでふるさとへ帰ること。
最近、ふるさとがある人って羨ましいです。
親が転勤族で・・・一体どこがふるさとやら?
じぃちゃん・ばぁちゃんのおうちもないですしね・・・。
親戚も少ないし・・・・
成功者になっても・・・帰るふるさとがない・・・・(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月25日
東映太秦映画村へ行く
全く私の旅はいつも珍道中~何で????
本当なら平安神宮あたりで時代祭を見てるハズだったのに・・・・
急遽、太秦の映画村に行っちゃいました

本当にタイムスリップしたみたい

“誠”の文字が!!新撰組ですね

現在、収録が行われている番組


タイミングよく出てきた~
御利益大明神
きっとこれから先・・・御利益があるに違いない
ある意味パワースポット?(笑)

この時代に生きてたら・・・就職したいナンバー1の越後屋
悪いヤツらが中で悪だくみの相談してる気がする~。


この橋の上でお侍さんが戦って?ますよね~・・・・。


素敵な江戸の町並み・・・・人が少ないでしょ???大間違いです。
もの凄い数の小中学生が
人の切れ間で撮影するのが大変だった~・・・・

敷地内にある、おばけ屋敷・・・・・完全に舐めてました
めっちゃ怖かったです。おばけ役が東映の役者さんだそうで・・・
最後の最後・・・・あまりの恐ろしさでおばけに蹴りを入れたい気分でした。(でも怖くて蹴れない)
京都の珍道中はまだまだ続くのであった・・・・
東映太秦映画村
京都府京都市右京区太秦東蜂ヶ岡町10番地
075-864-7716
本当なら平安神宮あたりで時代祭を見てるハズだったのに・・・・
急遽、太秦の映画村に行っちゃいました


本当にタイムスリップしたみたい


“誠”の文字が!!新撰組ですね


現在、収録が行われている番組



タイミングよく出てきた~


きっとこれから先・・・御利益があるに違いない


この時代に生きてたら・・・就職したいナンバー1の越後屋

悪いヤツらが中で悪だくみの相談してる気がする~。


この橋の上でお侍さんが戦って?ますよね~・・・・。


素敵な江戸の町並み・・・・人が少ないでしょ???大間違いです。
もの凄い数の小中学生が


敷地内にある、おばけ屋敷・・・・・完全に舐めてました

めっちゃ怖かったです。おばけ役が東映の役者さんだそうで・・・
最後の最後・・・・あまりの恐ろしさでおばけに蹴りを入れたい気分でした。(でも怖くて蹴れない)
京都の珍道中はまだまだ続くのであった・・・・
東映太秦映画村
京都府京都市右京区太秦東蜂ヶ岡町10番地


にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月24日
京都で戦隊ものに遭遇
京都に時代祭を見に行ったのに・・・・・
なぜか????

うひょ~
真ん中はマスクマン?だったかな?

うひょ~まだいる!!赤いシリーズ。

うぎゃ~どんだけいるの????

5人組はゴレンジャーからですよね
何と我が家にはDVDがあります。

乗りものコーナーもあり??

もちろん仮面ライダーもいますっ!!!!

悲しいかな平成ライダーはよく分かりません・・・
これがWと言う事くらいは分かりますが・・・・

きっとこういうのを見て全部答えられるマニアの人がいるんでしょうね~・・・。

最近のライダーは派手ですよね~・・・


昔のバッタ顔が懐かしいな~。
なぜ・・・・古式ゆかしき時代祭に行ったはずが・・・・戦隊もの???
不思議な旅は続くのだった・・・。
なぜか????

うひょ~


うひょ~まだいる!!赤いシリーズ。

うぎゃ~どんだけいるの????

5人組はゴレンジャーからですよね


乗りものコーナーもあり??

もちろん仮面ライダーもいますっ!!!!

悲しいかな平成ライダーはよく分かりません・・・

これがWと言う事くらいは分かりますが・・・・

きっとこういうのを見て全部答えられるマニアの人がいるんでしょうね~・・・。

最近のライダーは派手ですよね~・・・



昔のバッタ顔が懐かしいな~。
なぜ・・・・古式ゆかしき時代祭に行ったはずが・・・・戦隊もの???
不思議な旅は続くのだった・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月23日
えびす屋総本店
前回、嵐山に行った時にイケメンの人力車がいっぱいいて・・・気になってました。
今回、初人力車でした~

私達を乗せてひっぱってくれた・・・信澤大地君

なかなか爽やかなイケメンだったわ~・・・・。
乗る時にあの~重量割増とかあります??大丈夫ですか??と聞いたら・・・・
マツコデラックスさんも乗られましたから~と言われた

視線をずらして・・・雑誌風~
嵐山の有名な竹林の中を颯爽と駆け抜けました・・・・気持ちいい~
最高でした。人力車がやみつきになりそうです。

これが嵐山。紅葉のシーズンはたいそうきれいだそうです。

人力車から撮ったコスモス・・・今年、初コスモス
ちょっとピンボケ~


私達は渡月橋の所から乗車しました。
色んな料金プランがありましたが、2人30分で8,000円コースでお願いしました。(一人4,000円の支払い)
えびす屋総本舗
今回、初人力車でした~


私達を乗せてひっぱってくれた・・・信澤大地君


なかなか爽やかなイケメンだったわ~・・・・。
乗る時にあの~重量割増とかあります??大丈夫ですか??と聞いたら・・・・
マツコデラックスさんも乗られましたから~と言われた


視線をずらして・・・雑誌風~

嵐山の有名な竹林の中を颯爽と駆け抜けました・・・・気持ちいい~

最高でした。人力車がやみつきになりそうです。

これが嵐山。紅葉のシーズンはたいそうきれいだそうです。

人力車から撮ったコスモス・・・今年、初コスモス



私達は渡月橋の所から乗車しました。
色んな料金プランがありましたが、2人30分で8,000円コースでお願いしました。(一人4,000円の支払い)
えびす屋総本舗

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月23日
出発~京都へ
管理人3日間お休みを頂き、21日から京都へ遊びに行きました
まずは交通センターからバス乗り込み大分のフェリー乗り場へ向かいます。

よみうり旅行の添乗員の瀧本さんと今度一緒に旅するひとみ姉


馬刺しチップス パンくんとジェームスくんのチーズブッセ
おやつを買い込み、出発~
珍道中の始まりとも言う?(笑)

道の駅波野
阿蘇市波野大字小地野1602番地
0967-24-2331

今日の格言
壁に耳あり障子に目あり
「天に口あり地に耳あり」という似たようなことわざもありますが、 他人は知らないと思っている秘密でも、誰かが知っており、噂は次々に広まるもの。 つまり内緒話のもれやすいことの例えです。
ここだけの話はぜったいここだけではないですもんね(笑)
内緒話ってなぜか内緒でなくなるんですよね~・・・・。
人間の性でしょうか???

まずは交通センターからバス乗り込み大分のフェリー乗り場へ向かいます。

よみうり旅行の添乗員の瀧本さんと今度一緒に旅するひとみ姉



馬刺しチップス パンくんとジェームスくんのチーズブッセ
おやつを買い込み、出発~


道の駅波野
阿蘇市波野大字小地野1602番地


今日の格言
壁に耳あり障子に目あり
「天に口あり地に耳あり」という似たようなことわざもありますが、 他人は知らないと思っている秘密でも、誰かが知っており、噂は次々に広まるもの。 つまり内緒話のもれやすいことの例えです。
ここだけの話はぜったいここだけではないですもんね(笑)
内緒話ってなぜか内緒でなくなるんですよね~・・・・。
人間の性でしょうか???

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月22日
清水寺なう。
25年ぶりに、来ました。
最初に来たのは高校の時の修学旅行、そして25年前は新婚旅行でした。
25年経ったんですね~・・・・月日の流れは高速です

(よくよく計算したら・・・27年ぶりの間違いでした・・・・己の年齢を間違ってました


今日の格言
勇将の下に弱卒なし
大将が強ければ、それに従う部下に弱い者はいない。上に立つ者がすぐれていると、その部下もすぐれていることのたとえ。
そっか・・・強い大将を見つけねば!!!!
家来にしてもらおっ。
しかし弱卒って・・・・普段使わないですよね~・・・
日本語って本当に奥が深い。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月22日
イケメンを見つけて
嵐山の人力に乗りました。
イケメン君です(笑)
詳しい記事は後程!
只今、京都を漫喫中です

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年10月12日
平山天然温泉 善屋
今日は恒例の町内会の温泉でした。今回は平山温泉に行ってきました~

ま~お昼から豪華の料理であります



刺身に馬刺しにと・・・・酒の肴が豊富でした~
ビールが旨いっ。


食後のデザートにケーキも出ました
27名参加の楽しい町内日帰り旅行でした。

平山天然温泉 善屋
山鹿市平山432
0968-44-1147

今日の格言
団結は力なり
ひとりひとりの力は小さくても、大勢が一致団結して事に当たれば強い力を持つ。
そうです!!そうです!!
集団だと強くなるんです・・・・我が家の犬・・・・・。
あ?そういう意味じゃない?(笑)
町内のみなさんも団結すると凄いですよ~!!
皆さんとっても仲良しです♪


ま~お昼から豪華の料理であります




刺身に馬刺しにと・・・・酒の肴が豊富でした~



食後のデザートにケーキも出ました


平山天然温泉 善屋
山鹿市平山432


今日の格言
団結は力なり
ひとりひとりの力は小さくても、大勢が一致団結して事に当たれば強い力を持つ。
そうです!!そうです!!
集団だと強くなるんです・・・・我が家の犬・・・・・。
あ?そういう意味じゃない?(笑)
町内のみなさんも団結すると凄いですよ~!!
皆さんとっても仲良しです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年08月29日
上熊本駅なう。
久しぶりに、JRでお出かけです。
早起きして、出かけてます。
さて、どこに行くかは、着いてのお楽しみ?

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年07月27日
いさり火探索とビアガーデン
20時半出港前に港で開催されてる、うしぶか海彩館のビアガーデンに行きました

いや~、よく遊び、よく食べた牛深の旅


もろきゅう 315円 やっ子ちゃん 315円



ごぼうチップ 315円 フライドポテト 420円 鳥のぼんじり 315円


タコ唐揚げ 420円 鶏の唐揚げ 630円



サラダちゃん 420円 ごうやちゃんぷる 630円 おにぎり 315円
どんだけ食べれば気が済むのですかね~?しかし海の幸が何にもない!!!!!
いさり火探検の船で”とてたて魚の塩焼きサービス”があるから・・・いいか~


ハイヤ大橋です。立派です。最初見た時に感動しました

この船でいさり火探検にレッツラゴ~です
船上ビアガーデンもあるし、牛深ハイヤおどりも見れるらしい

これが・・・・”とてたて魚の塩焼きサービス”でした
船上ビアガーデンに行く気力がなくなってしまった。
いさり火漁の写真は全てピンボケ~
子ども達は、とても喜んでました
きっと、夏休みのいい思い出になった事でしょう。
いさり火探検 大人 当日2,100円 前売券1,500円
小学生以下 当日1,050円 前売券750円


いや~、よく遊び、よく食べた牛深の旅



もろきゅう 315円 やっ子ちゃん 315円



ごぼうチップ 315円 フライドポテト 420円 鳥のぼんじり 315円


タコ唐揚げ 420円 鶏の唐揚げ 630円



サラダちゃん 420円 ごうやちゃんぷる 630円 おにぎり 315円
どんだけ食べれば気が済むのですかね~?しかし海の幸が何にもない!!!!!
いさり火探検の船で”とてたて魚の塩焼きサービス”があるから・・・いいか~



ハイヤ大橋です。立派です。最初見た時に感動しました


この船でいさり火探検にレッツラゴ~です

船上ビアガーデンもあるし、牛深ハイヤおどりも見れるらしい


これが・・・・”とてたて魚の塩焼きサービス”でした

船上ビアガーデンに行く気力がなくなってしまった。
いさり火漁の写真は全てピンボケ~

子ども達は、とても喜んでました

きっと、夏休みのいい思い出になった事でしょう。
いさり火探検 大人 当日2,100円 前売券1,500円
小学生以下 当日1,050円 前売券750円

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年06月20日
大雨だった牛深
牛深は大雨でした。梅雨だからってのもあるのでしょうが・・・・
お墓参りに行く時は、だいたい・・・・大雨なんです。
今年も大雨・・・お墓が小高い所にあるので滑るので今年は断念
仏壇に手を合わせてきました。

牛深と言えばやっぱ刺身


サラダ
おにぎり
他にも沢山、お料理ありました~。

庭でBBQの予定だったけど・・・雨の為、廊下でBBQ
きびなごのBBQは初めてだった。流石、牛深。

悠李君です・・・・同級生の三男・・・・・
ママに似てイケメン
同級生はお孫さんですか?とたまに聞かれるそう

8か月の悠李君。次、会うのが楽しみです
我が家のラッキーちゃんと同級生です。
牛深に行く楽しみが増えました。

お墓参りに行く時は、だいたい・・・・大雨なんです。
今年も大雨・・・お墓が小高い所にあるので滑るので今年は断念


牛深と言えばやっぱ刺身



サラダ


他にも沢山、お料理ありました~。

庭でBBQの予定だったけど・・・雨の為、廊下でBBQ

きびなごのBBQは初めてだった。流石、牛深。

悠李君です・・・・同級生の三男・・・・・

ママに似てイケメン




8か月の悠李君。次、会うのが楽しみです

牛深に行く楽しみが増えました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年06月15日
壱岐焼酎協同組合へ工場見学
工場見学なんて小学生以来じゃないでしょうか?パン工場等にいきましたが・・・・
大人になったので、焼酎を作ってる工場へ行きました

ワインの様な樽がいっぱいありました~。ここで数年~数十年寝かせるそうです。


むせかえる焼酎の香に酔いそうになりました・・・・
色んな説明を聞いたのに・・・・酔って忘れる

濾過するマシン。 この工場内にいるとなぜかターミネーター2を思い出した。


色んなリキュール・焼酎・清酒の試飲もさせてもらえます。
しかも壱岐っ娘のミニボトルも貰えるんです。何ていいとこでしょう!!!

壱岐焼酎協同組合
長崎県壱岐市芦辺町湯岳本村触520
0920-45-2111
大人になったので、焼酎を作ってる工場へ行きました


ワインの様な樽がいっぱいありました~。ここで数年~数十年寝かせるそうです。


むせかえる焼酎の香に酔いそうになりました・・・・

色んな説明を聞いたのに・・・・酔って忘れる


濾過するマシン。 この工場内にいるとなぜかターミネーター2を思い出した。


色んなリキュール・焼酎・清酒の試飲もさせてもらえます。
しかも壱岐っ娘のミニボトルも貰えるんです。何ていいとこでしょう!!!

壱岐焼酎協同組合
長崎県壱岐市芦辺町湯岳本村触520


にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年06月15日
壱岐市立 一支国博物館
パワースポットを後にし・・・次に行った所は、壱岐市立 一支国博物館。
壱岐は別名・一支国と言うらしい。魏志倭人伝に詳しい方はここで頷くハズ

黒川紀章デザイン
カッコいい建物だ。


館内は撮影NGですが・・・ここキッズコーナーのみ撮影可能でした
この人面石が発見されたらしい!! その人面石を探すコーナー・・・・
必死で探してたら地元の磯子さんがあっさりと掘り当てた!!!

お土産物屋さんで発見!! 人面石クッキー 105円

壱岐市立 一支国博物館
長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触(つるきふれ)515番地1
0920-45-2731

今日の格言
急いては事を仕損じる
あせって物事をやると失敗する。急ぐ時も落ち着いて冷静にやろう。
何度、仕損じた事か・・・・・・・
最近は急ぐ事もなくなりました・・・。
時の流れに身を任せ~・・・・
壱岐は別名・一支国と言うらしい。魏志倭人伝に詳しい方はここで頷くハズ


黒川紀章デザイン



館内は撮影NGですが・・・ここキッズコーナーのみ撮影可能でした

この人面石が発見されたらしい!! その人面石を探すコーナー・・・・
必死で探してたら地元の磯子さんがあっさりと掘り当てた!!!

お土産物屋さんで発見!! 人面石クッキー 105円

壱岐市立 一支国博物館
長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触(つるきふれ)515番地1


今日の格言
急いては事を仕損じる
あせって物事をやると失敗する。急ぐ時も落ち着いて冷静にやろう。
何度、仕損じた事か・・・・・・・
最近は急ぐ事もなくなりました・・・。
時の流れに身を任せ~・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年06月14日
塞神社
磯子さんに壱岐での最大のパワースポットであろう・・・塞神社に連れて行ってもらいました。

どど~ん
嫁入り前の方が顔を出しております
男性の方が触ると・・・ある力がパワーアップし、女性が触ると良縁に恵まれたり安産らしいのです。
ご神木・・・テカテカ光り輝いておいででした

このパワーにあやかりたい方は、是非壱岐に行かれるといいですよ~

塞神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦

どど~ん
嫁入り前の方が顔を出しております

男性の方が触ると・・・ある力がパワーアップし、女性が触ると良縁に恵まれたり安産らしいのです。
ご神木・・・テカテカ光り輝いておいででした


このパワーにあやかりたい方は、是非壱岐に行かれるといいですよ~


塞神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年06月13日
パワースポット☆男岳神社
4月にテレビで放映されたパワースポットに行ってきました~
日本に五か所しかないと言われてる磁場です?????

とっても不思議です・・・・北を指してたハズの方位磁石がくる~んと回ります。
行きたい!!この目で確かめたい!!と願ってた事が叶いました

何かいい事ありそ~


佇む美女の後ろ姿 みざる・いわざる・きかざる

男岳神社
長崎県壱岐市芦辺町箱崎諸津触
問い合わせ
0920-44-6111

猿岩にも行ってきました~この角度から見ると、本当に猿と言うか・・・ゴリラ!!!
とってもチャーミング
でもちょっと、車を走らせて違う角度から見るとただの岩だった

日本に五か所しかないと言われてる磁場です?????

とっても不思議です・・・・北を指してたハズの方位磁石がくる~んと回ります。
行きたい!!この目で確かめたい!!と願ってた事が叶いました


何かいい事ありそ~



佇む美女の後ろ姿 みざる・いわざる・きかざる

男岳神社
長崎県壱岐市芦辺町箱崎諸津触
問い合わせ


猿岩にも行ってきました~この角度から見ると、本当に猿と言うか・・・ゴリラ!!!
とってもチャーミング

でもちょっと、車を走らせて違う角度から見るとただの岩だった


にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年06月13日
もろつ観音
管理人、壱岐での旅を満喫しております
壱岐に到着し一番先に行った所はもろつ観音です。


磯子さんの説明によると・・・個人で作られた建造物らしいです。

ガイドブックにも載っていない場所だそうです。


昭和初期の農具や道具の展示室もありました。


無造作に展示してありましたが・・・無人ですし入場料も無料です。
神様のお告げがあって、富を築いたのだから地元に恩返ししなさいと言われつくられたそうです。
訪ねる価値は十分にあると思います。壱岐に行かれる方は是非、お立ち寄り下さい。
もろつ観音
壱岐市芦辺町諸津触

今日の格言
残り物には福がある
人が取り残して最後に残った物には、思わぬ利得がある。人に先を譲れば、却(かえ)って、自分に福徳があるものである。
最後だった事でラッキーと言う事はありますよね。
でも性格的にせっかちなので早い方が好きですけど・・・。

壱岐に到着し一番先に行った所はもろつ観音です。


磯子さんの説明によると・・・個人で作られた建造物らしいです。

ガイドブックにも載っていない場所だそうです。


昭和初期の農具や道具の展示室もありました。


無造作に展示してありましたが・・・無人ですし入場料も無料です。
神様のお告げがあって、富を築いたのだから地元に恩返ししなさいと言われつくられたそうです。
訪ねる価値は十分にあると思います。壱岐に行かれる方は是非、お立ち寄り下さい。
もろつ観音
壱岐市芦辺町諸津触

今日の格言
残り物には福がある
人が取り残して最後に残った物には、思わぬ利得がある。人に先を譲れば、却(かえ)って、自分に福徳があるものである。
最後だった事でラッキーと言う事はありますよね。
でも性格的にせっかちなので早い方が好きですけど・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年06月12日
さて、レッツラゴ~です♪
さてさて、今から壱岐へレッツラゴ~です

わくわくで~す。車、運転してフェリーに乗って行きます


博多港からフェリーで行きますよ~


わくわくで~す。車、運転してフェリーに乗って行きます



博多港からフェリーで行きますよ~

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、

2010年05月20日
日奈久温泉センター・ばんぺい湯
水俣の帰りに立ち寄ったのが・・・日奈久温泉
のばんぺい湯
どこまでも旅を満喫する管理人です


日奈久の路地裏はレトロで素敵な建物があります・・・・。
日奈久温泉観光案内に3日前までに予約しておくと、10名まで1,000円で案内してもらえます。

足湯はタダで入れます

大浴場 ばんぺい湯 500円 公衆浴場 本湯 200円

日奈久温泉センター・ばんぺい湯
八代市日奈久中町316
0965-38-0618

どこまでも旅を満喫する管理人です



日奈久の路地裏はレトロで素敵な建物があります・・・・。
日奈久温泉観光案内に3日前までに予約しておくと、10名まで1,000円で案内してもらえます。

足湯はタダで入れます


大浴場 ばんぺい湯 500円 公衆浴場 本湯 200円

日奈久温泉センター・ばんぺい湯
八代市日奈久中町316


にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力お願いしま~す

にほんブログ村に登録してます、
